外出はできないけど、活動はできる
外出自粛が続いた結果、最高のクローゼットを作りたくなった
自粛生活にくたびれた。日替わりで同じ服を着ている気がする。刺激が欲しい。刺激に飢えている。
私は、「最高のクローゼット」を作ることに決めた。
最高のクローゼットってどんなものか。
自分でもよくわからなかったので、「こんなクローゼットだったらテンション上がるよね!」と思うことをいくつか書き出してみた。
- クローゼットのすべての服に愛着がある
- 5分でおしゃれ見えコーディネートが完成する
- 見やすく、使いやすく、服のケアがしやすい
- ハンガーや棚の見た目が揃っていて、美しい
…できてない。達成率30%くらいじゃない?
まず、愛着のある服は全体の半分にも満たない。5分でできるのは「とりあえずコーデ」。クローゼットはそれなりに使いやすいけど、少し見にくい。ハンガーは、服に跡がつきやすいから買い替えたい。
ゴールと目標をはっきりさせて、理想のクローゼットに
現状と理想がわかった。最高のクローゼットに近づけるために、いくつか目標を立てた。

青文字は、いつまでに行動したいかを書いたもの。これを書くだけで目標を達成しやすくなる。達成できなかったらできなかったでいいので、夢や目標には期日を入れる。とりあえず方向性を持って動き出すことが大事だ。
なお、私はこれ(ドリームツリーと言います)を書いた3日後には、5つ中4つを達成した。すごいよ私。
あとはベストコーデで写真を撮るだけ。
クローゼットマップで、すべての服を把握
自分の立てた目標の大半をあっという間にクリアしてしまった。もっと刺激が欲しい。ふと思い立って、以前読んだ本を引っ張り出すことにした。『「いつでもおしゃれ」を実現できる幸せなクローゼットの育て方』(著:輪湖もなみ)
この本は、濃い。タイトル通り、クローゼットを育てるための本だ。書いてあることをすぐに試したくなる。おしゃれになれると謳っておきながら「コーディネートをたくさん収録しただけの本」なんてものも時々見かけるが、そんな本じゃない。「服はたくさん持っているのに、なぜかコーディネートが決まらない。」という人には特におすすめ。
私は今、この本を参考にして「クローゼットマップ」というものを作っている。
クローゼットマップは、自分の持っている服をある法則に従って分類し、配置したもの。クローゼットの中身がパッと見てわかるようになるので便利だ。コーディネートの軸になる靴とパンツの組み合わせを決めると、着回しがグンとしやすくなる。
クローゼットマップをもとにコーディネートを考えるのは、楽しい。夢中になりすぎて、夜10時から12時までずっとやっていた。

おまけ クローゼットを見直すきっかけになった「ドリームツリー」
ドリームツリーは、夢を書き出し、思考を広げて、行動につなげるためのもの。

書いてる(描いてる)だけで「あれをしたい、これをしたい」が次から次へと浮かんでくる。このドリームツリー作りをしたことによって、私はクローゼットの見直しをすることに決めた。
ちなみに、私はmiwaさんのドリームツリー講座に参加してから書いた。無料なのに2週間後にシェア会もある。一緒に講座を受けられた方との交流も楽しみだ。1人でやってると刺激が足りない。人との交流は、心を潤す気がする。
「講座を受けるほどでは・・・」という方には、書籍『ザ・コーチ』を読んでみて欲しい。本の中にドリームツリーが出て来る。なんとこちら、Kindle Umlimited加入者なら無料で電子版を読むことができる。
最後に 参考書籍はこちら
どちらもおすすめの本。ここからお買い物してくれると、ちょっと私のお財布が潤う。ありがとうございます。