コーチングを学んでいてよかったと思うこと~私の場合~
私は「クライアント」としてコーチングを受けることもおすすめしますが、さらにおすすめなのが、コーチングそのものを学ぶこと。
『コーチング的な考え方』 や『話を聴くスキル』には、よりよい人生を送れるようになるヒントが詰まっています!
私が学んでよかったと思うことは、主に3つ。
- 信頼関係を築くためのコミュニケーションを学べる
- 子供やパートナーとの付き合い方、自分の振る舞い方を日常レベルから見直せる
- 世界の見え方が変わり、行動が加速する
コーチングではコーチとクライアントとの信頼関係がとても大切。
名前を呼ぶことや目を見ること、変化に気付いて声をかけることなど、一見当たり前のことがとても大切です。
これができてない人って、意外と多いんですよね。以前勤めていた職場の話ですが、あいさつをしてもパソコンに目をやったままで、声だけの返事をする人が少なからずいました。これ、けっこうさびしかったです…。
また、人って思い込みで相手の言葉をとらえがちです。
コーチは、クライアントの話を聴くとき、事実と解釈をきちんと区別して聴きます。
これは何もコーチングセッションだけで大切なことではなく、家族との会話や自分自身との対話においても有効です。決めつけや思い込み、勘違い、そういったコミュニケーション上のトラブルは、事実と解釈をまぜこぜにしてしまっていることから生まれることが多くあります。
また、『評価と承認』『I/YOU/Weメッセージ』などを学ぶことで、自分の言葉が相手にどう届くのかを理解することが出来ます。
結果、どうなるか。家族との関係がよくなったり、学校や職場での人間関係によい影響を与えたりします。
また、行動サイクルが速くなることも、コーチングを学んで良かったなと思うことの1つです。
コーチングではゴール設定、手段の模索、行動、振り返りという流れがあります。要はPDCAですよね。
この流れを頭と体に叩き込むことで、普段から自分にとって望ましい行動を選択することができるようになります。
「やりたいことはあるのに、なかなか行動に移すことが出来ない」という方には、ぴったりです。
おわりに
私は現在もコーチングを勉強しています。今学んでいるのは『 コーチングプレイス 』という、塙英明さんが運営するオンラインコーチングスクールです。
全国どこからでも学べるということは、本当にありがたいことです。一緒に学ぶ人たちがいてくれることや、その環境に入っていけるということをとても嬉しく感じています。
とても幸せなことですよね。
半年間、しっかり学び、実践を重ねていきます。
応援よろしくお願いします~!